元教員ライターが採点ソフト「OGSS」を紹介します♪2/2

■パソコン操作が苦手でも直感的に使える!(←超大事!)
こういう新しくて便利なものの話を聞くと、

「おおお!超便利そう!さっそく使ってみよう~~~♪」と、

小躍りする先生がいらっしゃる一方で、

「使いこなせれば便利かもしれないけど……、なんか難しそうよね……」
「この操作を覚える間に、手で採点したほうが速いわ~」……と、

後ずさりしてしまう先生も、中にはいらっしゃるのではないでしょうか。

かく言う私がそうでした。
Wordは大丈夫だけど、Excelになるとすでに苦手意識が…

ましてこんな新しいソフトなんて。ムリ、というか、覚えるの面倒。……すぐそんなふうに思ってしまって(^^;

でも、この採点支援ソフトOGSSについて見ていたら、開発者の長屋先生のこんな言葉が目に入ったのです。

負担軽減が目的のソフトなのに、ソフトの使用のために学習コストがかかってしまっては本末転倒です。
年に5回ほどしか使わないソフトなので、使うたびに操作を忘れていることを前提に設計しています。
開発当初から、PCの操作の苦手な先生でも迷わず直感的に使えることを目標にしています。


……わかっていらっしゃる~~~~~!!

「ソフトの使用のために学習コストがかかってしまっては本末転倒」、そのとおり!!

ここまで考えてくれている先生が作ったソフトだったら、私みたいに苦手意識がある先生でも使えるんじゃないか?
そう感じて、実際にOGSSの使用感を体験してみました。
これから、PC苦手の元教員ライターがOGSSを使った感覚をレポートします♪

■インストール不要!&画面も見やすい♪
OGSSの紹介ページ(https://ogss.info/)から、とりあえず無料ダウンロード。
ダウンロードした後、インストールなしで使えます!
学校のパソコンって、いろいろ自由にインストールできないことが多いので、インストールなしで使えるのは便利だなと思いました。

設定画面はこんな感じ。字やボタンが大きく、シンプルで見やすい♪
スタイリッシュなデザインも大事ですけど、「ハッキリと分かりやすい」ということの大切さ体感しました。
それに、マニュアルもすごく丁寧に作り込まれているのです。普通フリーソフトにマニュアルとかないですよ?

さらに、さらに、使い方を説明した動画もYOUTUBEにあるのでありがたいです!
至れり尽くせりですね。
動画は公式HPから見ることも出来ますよ♪

こんなふうに、サンプルの生物の答案を読み込めました。すぐにできましたよ。
得意な先生なら、画面を見て直観的に理解して使えるのではないかと思います。

初めてのソフトを触ったとき、何をどうしたらいいのか分からなくて、途方に暮れてしまった経験はありませんか?
そんな時、動画があると本当に助かります。
それに、設定画面のボタンが大きいので「(ボタンが)どこだかわからない!!」ということがなく、動画と一緒に進められました♪
聞き逃しても何度も見れるし、メモとる必要もないし。止められるし。
動画は大きい字で、やさしい言葉のテロップがついています。
ちょっとしたことなんですが、有難いんです。

■導入前にサンプルシートでお試しOK!
また、実際に自分の生徒のテスト答案を採点してみる前に、あらかじめ用意されている(ダウンロードファイルにセットで入ってます)記入済みの答案のサンプルシートを使って、操作を試してみることができます。
簡単に出来て驚いています。ホントに数クリックでシートを自動認識してくれます。
得意な先生なら、何も見なくても直観的に理解して使えるのではないかと思います。

■記述問題の採点も速くて楽しい!
サンプルシートを使って、記述問題の採点も体験してみました。

↑生物の知識のない私が適当に〇△×をつけたので、採点が正しいかどうかは別です(笑)

上の画像のように同じ設問の解答が集まる上に、〇は[F]キー、△は[D]キー、×はキ[S]キーを押すだけなので、楽しくサクサク進みました。
キーボード操作も、対応キーの配置から必要な操作まで、非常に考えられています。しかも丁寧に画面内に操作を表示してくれている。「使うたびに忘れていることを前提」という言葉を思い出します。
こんなとろからも、長屋先生の「先生を助けたい!!」という熱い思いを感じます。

やっぱり、現役の先生だけあって必要な操作を良くわかっていらっしゃる。

中でも素晴らしいと思った機能は、「ソート」です。

これをを使えば、解答されていない空欄の答案が下部に集まる(どういう仕組みかしら?)ので、そこで[S]キーを連打すれば×が採点が効率的に行えます。

実際に記述採点を試してみるまでは…

「記述問題には目視採点が必要ってことは、そこはやっぱり手間のかかる手作業なわけね…」と思っていたのですが、

誤解でした!

赤ペンを握って1枚1枚答案をめくりながら採点するのとは全く違いました!!

速くて、簡単で、正直楽しかったです♪

■答案取り込みからデータ化まで、わずか30分!

読み取り結果が右側に表示されている

ITが苦手な私でも、このように簡単にデータ化することができました♪
サンプル答案を読み込んでからここまで、せいぜい20分!PCの苦手な私が、初めての使用でもあっという間でした。

「え?これでホントに1クラス分の採点が終わってるの?」

なんだかキツネにつままれた様な気分です。だって採点って何時間もかかるのが普通でしょ?

あとはこのデータを、同じく配布されているExcelファイルに取り込むだけで自動採点できる、というのですから……!すごいです。便利です。

Excelファイルの方まで紹介するととても長くなってしまうので、今回はOGSSの紹介に留めておきますが、このエクセルもすごい力作です!!このファイルのマニュアルもHPから、ダウンロードできるので見てみてくだい。

さらにさらに、最新バージョンのOGSSでは、両面印刷のマークシートの読み取りまでできるように進化しています。
設問数が多いと、1問あたりの解答欄が小さくなりすぎて 生徒がマークするときに見づらくなりそうですが、両面印刷が使えるなら ゆとりをもって解答欄を配置できるので、設問数が多くても心配無用ですね。

また、定期テストの採点だけでなく、日ごろの小テストやもろもろのアンケート集計などにも使えるので、先生方の業務の効率化に非常に役に立ちそうです。

とても簡単に使えるので、ぜひ実際にダウンロードして、操作を体験してみてください。

■体験した先生方の声
OGSSは現在すでに400ダウンロードを超えており、開発者の長屋先生のもとには、OGSSを体験した先生方の声が寄せられているそうです。簡単に抜き出しました♪

・マーク式と記述式を同時に行えるデジタル採点ソフトは今までになく、ぜひ使わせていただきたいです。
・実際に使ってみました。非常に便利で、正確でした!
・OGSSでマークと記述を併用した問題の採点を行い,正しく採点できていることを確認しました。
・実際に使ってみることで、採点の流れが理解できました。OGSSの素晴らしさを実感しました。
・記述問題の採点も、並べ替えを使うと空欄の生徒が下に集まるので、早いクラスは5分とかからず採点ができたことは収穫でした。


紹介したのはごく一部だけですが、使った先生方の満足度の高さが伝わってきます^^

さらに、なんと!放送大学の司書教諭向けの講座で、教育活動に有用なアプリとして紹介される予定で、現在、内容の企画中だそうです!!
有用なソフトはこうやって育って行くんですね~。だって、ソフトの公開が2021年の10月ですからね!!まだまだ生まれたてですよ。今後が楽しみですね♪

そのほか、ICT支援を請け負っている会社からの問い合わせもあるとのこと。

今、大注目のアプリですね!

■OGSSのこれから
クラウドファンディングによって昨年リリースされたOGSSですが、2022年3月からは第2弾のクラウドファンディング

「先生の多忙を解消したい!!テスト採点支援システムの開発 第2弾!!」

が計画されているそうです。

これで支援が集まれば、現在の形よりさらに便利に、たとえば、Excelファイルにデータを移さなくてもソフトウェア内で採点までできるようになるなど、さらに進化するとのこと。

また、観点別評価の機能も追加する予定だそうですよ。いっそう便利になりそうですね!

前回のクラウドファンディングのページを見てみると1,000円から協力できたようなので、私は第2弾が始まったら微力ながら協力したいなと思いました。
前回のクラウドファンディングページはこちらです。→ https://readyfor.jp/projects/tororo1066
企画開発者・長屋先生の思いが伝わってくるページでした。

「先生たちにゆとりを! 生徒たちによりよい教育を!」という長屋先生の思いがギュッとつまった採点支援ソフトOGSS。

もっともっとたくさんの先生方の知るところとなり、一人でも多くの先生方の助けとなればいいなと思います。

この記事を書いた人

tororo1066